今妊娠初期ですが、くしゃみをした瞬間、かなりの腹痛が…!
お腹の中の赤ちゃんは大丈夫でしょうか。不安です…
そんな妊婦さんへ。
本記事では、以下の内容についてお話します。
- 妊娠初期、くしゃみで腹痛…お腹の中の赤ちゃんは平気?
- 妊娠初期のくしゃみで腹痛が起こる原因
- 「腹痛が起こりにくい」くしゃみの仕方
実は「妊娠初期のくしゃみで腹痛」というのは、多くの妊婦さんが経験する症状です。
私自身、妊娠初期の頃はくしゃみをすると腹痛がありましたよ。
この記事を読めば、今の不安な気持ちを解消できるかと思います。
■妊娠初期、くしゃみで腹痛…お腹の中の赤ちゃんは平気?

結論から言うと、妊娠初期にくしゃみをして腹痛があったとしても、お腹の中の赤ちゃんは平気です。
赤ちゃんは羊水でしっかりと守られているからです。くしゃみで腹圧がかかったくらいでは、衝撃は受けません。
ましてや妊娠初期のくしゃみによって流産になるなんてことは、まずありえません。もしそんなことが起こるとしたら、花粉症シーズンに流産が多発することになってしまいます。
私自身、妊娠初期当時はくしゃみをすると「ピキッ」というような腹痛がありました。最初は怖くてくしゃみを我慢したりもしていましたが、そのうち気にしないようになって、普通にばんばんくしゃみしていましたよ(笑)。
■妊娠初期のくしゃみで腹痛が起こる原因

妊娠初期のくしゃみで腹痛が起こる原因は、「子宮が大きくなっている最中だから」ということが考えられます。
赤ちゃんの成長に伴って、子宮はぐんぐん引き伸ばされていきます。そんな状態でくしゃみをするということは、筋肉がつっぱっている状態で衝撃を加えることと同じなので、強い痛みが生じるのはある意味当然です。
ただ本来は、妊娠中に限らずとも、くしゃみをすると多少の腹痛は生じるものです。でも普段気にすることのなかったその痛みが、妊娠中はお腹の中の赤ちゃんを心配するがあまりに、やけに敏感に感じとってしまうという部分もあるでしょう。
■「腹痛が起こりにくい」くしゃみの仕方

腹痛が起こりにくくなるくしゃみの仕方は、「体を丸めてくしゃみをする」という方法です。
体を丸めることで、お腹(子宮)の筋肉がゆるむからです。結果、くしゃみによって受ける衝撃が軽くなります。
体を丸めて猫背気味になって、優しくくしゃみをしましょう。また、お腹に手をあてながらくしゃみをすると、なんとなく痛みが緩和される気がするのでおすすめです。
逆に一番よくないのは、寝転がって仰向けになった状態でのくしゃみです。お腹が完全にピンと張った状態になるので、くしゃみをしたときの痛みもかなり強いものになってしまうため、避けましょう。
■まとめ:妊娠初期にくしゃみをして腹痛が起こっても、心配しすぎないで

これまでのお話をまとめます。
- 妊娠初期にくしゃみをして腹痛があったとしても、お腹の中の赤ちゃんは平気
- 妊娠中のくしゃみが痛いのは、子宮が引き伸ばされて大きくなっている最中だから
- 体を丸め、お腹に手を当てながらくしゃみをすれば、腹痛が起こりにくい
妊娠初期はちょっとしたことでも不安になってしまいますよね。でも大丈夫、くしゃみによる腹痛は心配しなくていいんです。
くしゃみの仕方にだけ気を付けて、気を楽にして過ごしてくださいね。
以上、アケチ(@akechi_kodomo)でした。
この記事が気に入ったらシェア!