つわりでまともに歯磨きできない…
歯磨きで吐くこともあります。どうしたらいいの?
そんな妊婦さんへ。
本記事では、ヘルスケアプランナーのアケチが、以下の内容についてお話します。
- つわり中の歯磨きが楽になる3つのコツ
- それでもやっぱり歯磨きがつらいなら
ご紹介するコツは、どれも簡単です。今日から試してみてください。
歯磨きがしやすくなって、虫歯や口臭も気にせず済むようになるかと。
※基本的には、歯磨きは最低でも夜の就寝前に1回行いましょう。なお歯ブラシで磨くだけでなく、フロスや歯間ブラシの使用も必須です。
■つわり中の歯磨きが楽になる3つのコツ

つわり中の歯磨きが楽になるコツは、以下の3つです。
- 歯ブラシはかなり短めに持つ
- 子供の仕上げ磨き用の歯ブラシを使う
- 歯磨き粉は無理に使わない
上記コツを守ることで、
- 歯ブラシが舌や喉付近に触れにくくなる
- 歯磨き粉のにおいや泡による気持ち悪さがなくなる
…という効果があり、歯磨き中の吐き気が軽くなります。
では上記3つのコツについて、詳しく解説していきましょう。
1.歯ブラシはかなり短めに持つ
つわり中の歯磨きがつらいときは、歯ブラシをギリギリまで短めに持ってみましょう。
やってみるとわかりますが、歯ブラシを短めに持つと安定感が増します。
歯ブラシがブレにくくなる、という感じですね。
結果、歯ブラシが舌や喉付近に触れる回数が減り、嘔吐反射が出にくくなるんです。
ただ、歯ブラシを短く持つと力が入りやすくなって、つい強めに磨いてしまいがちに。
なので、極力持ち手に力を入れないようにして磨いてくださいね。
2.子供の仕上げ磨き用の歯ブラシを使う
つわり中の歯磨きがつらいときは、乳幼児の仕上げ磨き用の歯ブラシを使ってみてください。
ヘッドがかなり小さいので、舌や喉付近にブラシが触れにくくなります。
大人用と比べてどのくらい小さいかというと、こんな感じ。

確かにかなり小さいけど、磨きにくかったりするのかな?
最初は磨きにくいけど、すぐ慣れるよ。むしろ奥の方は毛先が届きやすくなるし。
つわり中の歯磨きで吐きそうになる一番の理由は、舌や喉付近にブラシが触れることによる嘔吐反射です。
ヘッドが小さいブラシなら、そのリスクを最小限に減らせます。
3.歯磨き粉は無理に使わない
つわり中、「歯磨き粉のにおいや泡がキツイ」という方は、無理に使う必要ないです。
歯磨き粉なしのブラッシングでも、歯の表面の汚れは十分落ちます。

歯磨き粉は、「つわり中でも絶対使わなきゃいけない」というほど重要なアイテムではないです。
歯磨き粉非推奨の歯医者さんもいるくらいですから…
ただ、歯磨き粉に含まれているフッ素は、虫歯予防に効果があります。
なので、歯磨き粉なしで歯を磨いたときは、フッ素入りのマウスウォッシュなどで口をすすぐのがおすすめです。
お口の中もかなりさっぱりしますよ。
■それでもやっぱり歯磨きがつらいなら

さて、つわり中の歯磨きのコツをご紹介しましたが、「試してみたけどやっぱり歯磨きつらい…!」という方は、以下のような方法で乗り切りましょう。
- 体調が良いタイミングで歯磨きする
- 分割して歯磨きする
- マウスウォッシュで高速うがいをする
ではこれらも詳しく解説していきます。
1.体調の良いタイミングで歯磨きする
つわりで歯磨きがどうしてもつらいときは、体調の良いタイミングで歯磨きするようにしましょう。
「歯磨きは夜寝る前に」というルールは、一旦忘れちゃってください。

とりあえず1日に1回、どこかのタイミングで歯磨きしておけば、汚れは蓄積しにくくなるのでOKです。
理想は夜寝る前ですが…夜につわりがひどくなることもありますからね。
この際朝でも昼でも構わないので、とにかく1日1回しっかり歯磨き。この習慣に切り替えましょう。
2.分割して歯磨きする
つわりでどうしても歯磨きがつらいときは、「分割して歯磨きする」のもアリです。
分割というのは、例えば、
- 朝食後は上の歯だけ磨く
- 昼食後は下の歯だけ磨く
- 夕飯後はフロスだけする
…という感じですね。
この方法は、「歯磨き、短時間なら耐えられるんだけどな…」という方向けです。
確かに歯磨きって、何気に時間がかかるんだよね…
でしょ。だから磨き始めはなんとかがんばれても、途中から耐えられなくなる。
分割して歯磨きすれば、毎回最低限の時間で歯磨きを済ませられます。
なので、わりと耐えやすいですよ。
3.マウスウォッシュで高速うがいをする
もう何をやっても歯磨きが無理!歯ブラシを口に入れるのが不可能!
…という方は、マウスウォッシュで高速うがいだけでもしましょう。
最低限マウスウォッシュを使えば、口内の殺菌はできます。
なおかつ高速うがいなら、普通のうがいよりも食べカスや汚れを取り除けます。
高速うがいのやり方は、
- 口に水を少量含む
- 水を上の歯に速く強くぶつける。10回くらい。
- 2を下の歯・右奥・左奥にも繰り返す
…こんな感じです。
普通のうがいよりも疲れます。あと、上の歯のときはゴリラみたいな顔になる。
ただ、うがいだけではどうしても汚れを落としきれないので、本当に具合が悪い時の最終手段、という感じですね。
■まとめ:つわりで歯磨きがつらいときは、3つのコツを試してみよう

つわり中の歯磨きを楽にする3つのコツを、おさらいしましょう。
- 歯ブラシはかなり短めに持つ
- 子供の仕上げ磨き用の歯ブラシを使う
- 歯磨き粉は無理に使わない
上記を実践して、つわり中の歯磨きを乗り切っていきましょう。
以上、アケチ(@akechi_kodomo)でした。
この記事が気に入ったらシェア!